政府は、5月8日より新型コロナウイルス感染を「現在の2類から5類に引き下げる」、同時にマスク着用については「屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねることを基本とする」と対策本部で正式決定したと岸田総理が明らかにした。
日本には昔から適宜自分の判断でマスクを着用することが日本の市民生活の文化ともなっていたと思う。そして学校病院などでは咳エチケット、手洗いの必要性などが以前から広報されていた。(以前はこれにうがいが含まれていたが今回効果がないとして予防対策としてのうがいは除かれている)。
今回マスク着用は個人判断というのは当然のことである。
マスコミ報道では「国が明確にしてほしい」という意見も多く聞かれると言っているが、そんなことはないと思う。
今回のコロナ対応について早期から内閣府主導で対策が施行されてきたが、役人は国民の行動を全て管理することが目標であるので良い機会と判断したのでしょうが、結果としては素人集団の判断で大失敗なのです。
このような状況でマスク着用について国が明確にしてくれといった声を上げるべきではないのです。国は国民の要望であるとして直ぐにマスク着用について細かなところまで決めて国民生活を管理することを考えてくるのです。
国民は自分で考えて、自分の行動に責任を持たねばならないのです。
「うつさないよう、うつらないようマスク着用自己判断」