今回のオリンピック開催についてはコロナ感染が終息の目処が立ってないことを勘案し、中止のせよとの意見も多かったようである。しかし目の前に迫った段階では今更中止はあり得ないので、ここまできてしまったならば何とかして成功裏に終われるように一致して応援するのが大方の国民の考え方であると思う。
おもてなしを重視している日本人が、開会式に向かう世界各国の選手団を乗せたバスに向けて“開催中止せよ”のプラカードを掲げていることにはまず失望した。いつからこのような日本人が増えてしまったのか。
そして開会式が始まったが全く山場がなく、だらだらと進行する式典に選手たちが必死に盛り上げようと協力してくれていたように見えた。
そもそもこのオリンピックは復興オリンピックと意味づけられていたと思う。開会式にフィールドで展開されるプレゼンでは復興から回復に向い、乗り越えてきた人々の様々な困難な苦労の積み重ねがあり、今日に至り、これまでに各国からいただいた沢山の励ましに対して日本として御礼の気持ちを表す良い機会であると思っていた。
しかし実際にはコロナにより目標を見失った選手たちが落ち込んだ気持ちを奮い立たせ、今日に至ったという選手たちに焦点を当てたストーリーとしてしまっていた。
その他、日本が世界に誇る多くの技のプレゼンが行われるだろうと期待していた。しかし全く素人の簡単なノリで考えられた催しであり、プロが参加していなかったのであろうか。
アニメーション、コンピュータゲーム、その他細かなところまでこだわる物作りの職人技など日本が世界に売っている文化の流れを示すべきであろうが、その最たるものが木製の五つの大きな輪が出てきて何をするかと思えばただ並べて五つの輪の図柄を示しただけだった。
五つの輪は互いに絡み合って一つの鎖にならなくてはならないのだ。近づいたこれらの輪がつながって初めて五輪になるのだ。そこに日本の大工の技が示されれば素晴らしいことだったのだが。今回は全てがゴタゴタであり日本が世界に向けて恥を晒してしまった。