東京へのオリンピック誘致活動を行なっていた頃は、その前のロンドンオリンピックを真似て経費の掛からない大会を開催すると言うことで多くの日本人は賛成したのだと思う。 しかし東京開催が決定した当初から種々の問題が起こり、メイン…続きを読む
安倍元総理の国葬を機に考えるべきこと
安倍元総理の国葬を反対する一部の日本人が居られることを同じ日本人としてとても残念な気持ちである。税金の無駄使いだとして野党の中には反対意見も聞かれるが、同じ日本人の総理として長い間、国際的な活動も続けて来られた総理に対す…続きを読む
マスク解除の理由付け
最近はロシアーウクライナ戦争、そして国内での物価高騰などの方に問題が移ってゆき、マスコミ報道は一斉に向きを変えてしまっているが、コロナ感染対応としてのマスク使用解除はどうなっているのだろうか。そろそろ止めても良いと多くの…続きを読む
将来を見据えて原発再稼働を
今日(6月25日)の気温は全国的に急に上がり、おそらく沢山の人が熱中症で救急搬送されたことだろう。もはや今年の夏は家庭でも停電は避けられないだろう。こんな状況に対して政府は7年ぶりの節電要請、東京電力は節電プランを開始し…続きを読む
憲法改正国民投票反対は国民の権利を奪っている
憲法改正については既に何十年に渡り様々な視点で議論が交わされて来てはいるが、国民投票には至っていない。憲法の規定が現状に不適応になった時、憲法条項を改正するための最終決定の権利は国民にあることは憲法96条で明確にされてい…続きを読む
日本の“ものづくり”が潰れたわけ 
かつて日本はものづくり大国と呼ばれ、それらの製品を持っていることが自国の自慢であり、個人としてもステータスとなっていた。終戦後電気製品、自動車、オーディオ機器、その他、汗を流して努力してきた製造業は近年一部を残し業績は低…続きを読む
魚釣島の天気予報
中国のテレビでは一般には日本の番組を見ることはできません。一部NHK Worldだけは見ることはできるが、特別な手続きが必要なのでしょう。外資系のホテルなどではNHKの通常の番組を、時差はありますが、LIVEで見ることが…続きを読む
山中伸弥先生が研究費集め
iPS細胞でノーベル賞を授与されている山中伸弥先生が、世界のiPS細胞研究を先導する京都大学のiPS細胞研究所での研究を進めるための研究基金の募集活動に苦労なさっているとのことである。日本政府、官僚、代議士などの無能ぶり…続きを読む
デルタ株感染をなぜ新規感染症として扱わないのか
8月18日の朝日新聞デジタルによると、「新規感染者の9割以上がデルタ株と推定」と報道している。東京都で考えてみると、現在毎日5000名前後の新規感染者の内4500人がデルタ株感染であり、500人が従来型のウイルス感染とい…続きを読む
最初から国民を信じるべきであった
8月12日に開催された新型コロナウイルス対応の東京都のモニタリング会議で、新規感染者が急増して来ている現状に対し、国立国際医療研究センターの大曲貴夫氏は「制御不能な状況」「もはや自分自身の身は自分で守る感染予防のための行…続きを読む